

千葉市放課後児童健全育成事業届出済








東京オリンピック・パラリンピック競技大会を迎える 2020 年より、小学 3 年生から英語教育がスタートし、 5・6 年生か らは英語が「教科」として授業に導入された。 万国共通語である英語【文】、スポーツ【武】を通して、次世代の個性とグローバル力を磨き、「自分の夢」を持ち、そしてその夢をかなえるために文武両道に進むことで、これからの未来を生き抜く人材を育くんでいく。
文部科学省 学習指導要領


生きる力
次世代を担う子どもたちが、社会の急速な変化に対応するためには、生きる力を育むことが重要である。 学校で学ぶ【生きる力】という知識を、生活を通して社会で起こるさまざまな問題に対して柔軟に対応し、子どもたち一人一人に、未来の創り手となるために必要な生きる力を育んでいく。


3つの『育』のチカラ
*各有料オプション




3元育をテーマと位置づけ、
こども力を最大限に引き出せる
カリキュラム
英会話 -Communication-
外国人講師から、基本的な英語、grammarを知識として学び、更にSpeaking,Readingに力を入れ実践英語を学ぶ。
ダンスレッスン -Music-
全身運動を通じて、人とのコミュニケーションやスポーツで発揮できる、リズム感・表現力・協調性を向上させ、また、気分が高揚し、精神的にも健康になる。
バスケットボールレッスン-Ball Game-
元日本代表、トップアスリート監修の下、ボールを使って遊びながらトレーニングする。





